いろんな仕事をしてますが
中でもダントツで面倒なのがコレ

うちの先生の、教授就任祝いにいただいた胡蝶蘭
大事にしてねー
枯らさないでねー
とのお言葉つきで預かったのが一年前
寒くなるにつれて
花は落ち
茎は枯れ
葉だけの鉢が残されました
いや、無理だってー
だって16℃以上を保つべしとか書いてあるもん!
越冬できんでしょ
南国の花だし・・・
でも、一緒に送られてきた「世話の仕方」には
春までなんとか生きてる状態を保てればまた花が咲きますと・・・
まじか
半信半疑でとりあえず水をあげ続けること数ヶ月

新しい芽が!!
伸びてくるかなーとわくわくしながら待つこと数ヶ月
夏が終わろうとしています
「初夏にかけて新芽を伸ばすことが出来れば花が咲きます」
初夏・・・とっくに過ぎたね・・・
このまま再度越冬させるか悩んでいたところに
「これもお願いね」
増えたしかも、もう花も落ち、茎も葉も枯れ異臭を放ち・・・
ていうか腐ってるじゃないですかーーーー
せめてもう少し早く言ってくれれば救えたかもしれないのにー
もおおおおおお
こちらは申し訳ないけど処分させていただきました
そんな訳で、本来の仕事からほど遠いところで奮闘中
諦めればいいんだけど
青々とした葉(葉っぱのみ)を捨てる気になれない
誰か、蘭に詳しい方、助言ください(泣)