平仮名は依然として読む気がないようですが
数字は分かるようになった坊ちゃま
なんとなく
十とか百とか、大きくてカッコいい!
さらに、数字だけじゃなくて”本”とか単位をつけて数えるとカッコいい!
みたいに思っている節があって
テキトーな数字を、テキトーな単位とくっつけて喋る
「今日、給食50枚も食べた!!」とかね・・・
まあ、興味を持ってくれるのはいいんだよ
いいんですけど
「私のこと好き?」と聞いてやったら
「好き!!」と即答するので
「どのくらい好き?」と聞くと
「40パーセントくらいかな~!」
坊ちゃま的には
大きい数(40)に、難しそうでカッコいい単位(パーセント)を付けて
カッコよく、だーーーい好き!って言ってくれようとしたんだと思うのね
でもさ・・・
分かっていても、やけにリアルで微妙な気持ちでいっぱいです
そっか、40%か・・・
今朝、最後までしぶとく起きない坊ちゃまを起こしに行き
いつまで寝てるの~と声をかけると
「もっと寝てるのー
だって母ちゃんくらい大きくなりたいからー」
あんにゃろう
寝る時に、早く寝ないと大きくなれないよ!と言われたのを
見事に逆手に取られました
いいから起きろ(怒)
うちのちび嬢
アンパンマンブームの真っただ中にあります
あまりに好き過ぎて
アンパンマンが目の前に存在する間ずっと「あんぱーんー!」と連呼
ばいきんまんは辛うじて「あーちーぷー!」と呼び分けますが
他のキャラクターは総じて「あんぱーんー!」
アンパンマン柄の紙オムツを買ってやると
車に乗って家に着くまで、ずーーーっと
パッケージの絵を一つ一つ指さして
「あんぱーんー!!!」と絶叫
絵本を読もうとすると
キャラクターを一つ一つ指さして
最初から最後まで「あんぱーんー!」と叫び続け
最後のページにやっとこさたどり着いたところで
今度は逆からめくって「あんぱーんー!」が始まってエンドレス
お嬢さんのお古アンパンマン
坊ちゃまのお古アンパンマン
更に、ちび嬢の新入りアンパンマンが混在しているもんだから
どの部屋にもアンパンマンが待ち構えていて、逃げ場がありません
いっぺん、朝から晩まで「あんぱーんー」の数を数えてみたい
そんな誘惑に駆られる今日この頃です
先日
お嬢さんが突然宣言した
「私、牛乳飲まない!」
何を言い出すのかと思って、よくよく話を聞いてみたら
どうやら友達の家で本を読んだらしい
牛乳は身体によくないと書いてあったらしい
飲むと骨がぼろぼろになるらしい
「だってね
子牛に人間の母乳を飲ませると死んじゃうんだって!
同じでしょ!
毒なんだって!」
・・・・・・・・・・・
ま、色んなこと言う人がいますから
そんなこと言う人もいますね
そんな本もありますね
でもさあ・・・
牛乳で骨がぼろぼろになるんだったら
今時、がんより「乳等の摂取に起因する骨ボロボロ症」が増えてますわ
日本人にとってはまだまだ歴史の浅い食材かもしれないけど
世界中で、何百年間飲み続けてきた人達が沢山いるじゃないですか
そんな長い間、広くヒトとお付き合いしてきた食べ物がね
身体に合うか合わないかは別として、毒である可能性は限りなく低い
でね
ウシは草食動物って知ってますか
ヒトは雑食動物ですね
草食動物に動物性タンパク質を与え続けたら、そりゃ下痢しますよ
ひどくなれば脱水起こして死ぬことだってあるだろさ
という話をしてみたものの、あまり納得できないらしく
自宅で一人、牛乳断ちを決行中
とはいえ
アイス、ヨーグルト、チーズ、生クリーム、グラタンは食べるとな(苦笑)
まあ、気が済むまでやればいいさ
なんたって雑食ですから
一つや二つの食品を避けたって、ちゃんと大きくなるやろ(笑)
いつまで続くか観察中です
夜中に目が覚め
布団を子供たちにかけ直していると
一人足りない
一番小さいのが足りない
部屋中探してもいない
どこ!?
いた
開けっ放しだった押し入れの中で発見
畳んだ布団の上で気持ちよさそうに爆睡してらっしゃいました
しかし
折り畳んだ布団2枚分
何故寝ながらにして登るのだ…
せめて水平移動だけにして頂きたいものです